文系出身の未経験者は研究職に就けるのでしょうか

研究職というと理系が多そうだから、文系でしかも未経験だとやはり難しい、そのように思っていないでしょうか。しかし実は文系で未経験であっても、研究できる分野というのはあります。では、どのような職場であればそれが可能なのでしょうか。まず大学で教えるという方法があります。

これだと教授として学生を教えるかたわら、研究を進めて行くことが可能です。ただし教授となるには大学院に進学し、大学院で博士課程を修了しなければなりませんから、はっきりした研究目的があること、進学できるだけの経済基盤があることなども条件となります。それ以外には民間企業の研究職があります。シンクタンクなどにその傾向が強く、文系で未経験であっても研究職に就くことが可能ですが、その代わり狭き門であることもまた事実です。

その他に公的機関で研究を行うこともできますが、この場合はやはり理系出身者の方が有利です。企業への就職で、未経験で文系出身というハンディをカバーするためには、やはりそれなりのリサーチが欠かせません。どのような業種であれば採用されやすいのか、もし大学の先輩がそこで研究をしていた場合、どのような準備をすればいいのか、理系出身の先輩や同期と一緒に仕事をするために、何が必要なのかを教えてもらうようにしましょう。その他に企業のインターンシップに参加するという手もあります。

もし研究職のインターンシップがなくても、インターンの経験そのものがものを言うこともあるので、積極的にチャレンジしましょう。そして自分が研究したい内容に関してどれだけアピールできるかも、研究職としての就職には有利に働きます。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.